この記事では、サンシスコンの支払い方法をわかりやすくご紹介します。
サンシスコンは他社のMVNO(格安SIM)と異なり、クレジットカードを持っていなくても支払いができるのが大きな特徴です。
サンシスコンの支払い方法は次の3つがあります。
- 口座振替
- 銀行振込
- コンビニ決済
おすすめは、銀行口座をお持ちなら「口座振替」一択です。
支払い方法に口座振替を選ぶと、契約期間中は月額利用料がずっと1,000円引きになるからです。
それぞれの支払い方法について特徴や注意点を簡単に説明しますので、ぜひ参考にしてください。
サンシスコンに興味のある方は、公式サイトで詳細をご確認くださいね。
サンシスコンの支払い方法と注意すべきポイントを解説
サンシスコンでは、口座振替・銀行振込・コンビニ決済の3つの支払い方法が選べます。
クレジットカードや銀行口座がなくても契約できるのが大きなポイントです。
また、支払い方法によって月額料金や初期費用が変わるので、公式サイトの料金診断(シミュレーション)でチェックしてみてくださいね!
それでは、各支払い方法について詳しく見ていきましょう。
支払い方法①:口座振替
1つ目の支払い方法は、口座振替です。
銀行口座をお持ちの場合には、支払い方法を口座振替にすると毎月1,000円割引になるため、とてもお得です。
- 口座振替を選ぶと、継続期間中ずっと1000円割引が適応されるのでお得!
- 銀行から振り込んだり、コンビニへ行ったりする手間がない。
- 自動引き落としなので、支払いを忘れて回線停止の心配がない。
口座振替(登録完了前)の引き落とし日
口座から引き落としになる支払日は契約した日によって異なります。
契約した日 | 支払日 |
---|---|
5日〜9日 | 翌月5日 |
10日〜14日 | 翌月10日 |
15日〜19日 | 翌月15日 |
20日〜24日 | 翌月20日 |
25日〜末日 | 翌月25日 |
1日〜4日 | 当月末日 |
口座振替(登録完了後)の支払日
契約した日 | 支払日 |
---|---|
5日〜19日 | 14日 |
20日〜翌4日 | 27日 |
支払い方法②:銀行振込
2つ目の支払い方法は、銀行振込です。
銀行振込を選択した場合の毎月の料金支払日は、契約日によって異なります。
契約した日 | 支払日 |
---|---|
5日〜9日 | 翌月5日 |
10日〜14日 | 翌月10日 |
15日〜19日 | 翌月15日 |
20日〜24日 | 翌月20日 |
25日〜末日 | 翌月25日 |
1日〜4日 | 当月末日 |
※振込手数料は自己負担となります。
支払い方法③:コンビニ決済
毎月決まった支払日に、請求案内がメールで届きます。
請求案内が届いてから支払日の23時59分までの間に、コンビニでの支払いが可能となります。
支払い日は契約した日によって異なるため、以下の表にまとめました。
契約した日 | 支払日 |
---|---|
5日〜9日 | 翌月5日 |
10日〜14日 | 翌月10日 |
15日〜19日 | 翌月15日 |
20日〜24日 | 翌月20日 |
25日〜末日 | 翌月25日 |
1日〜4日 | 当月末日 |
※手数料が+330円かかります。
支払いが遅れそうなときには強制解約の前に遅延相談を!
支払いが間に合わないときには、事前に電話かマイページから遅延の相談をしましょう。
支払日を過ぎてしまうと、回線が停止後3~7日で強制解約になってしまいます。
強制解約になってしまってから相談しても、再契約扱いとなり、再契約料金が発生してしまいます。
「電話での相談はちょっと…」という方も多いと思いますが、マイページから「遅延申請」をクリックするか、お問い合わせフォームから相談ができるのがありがたい点です。
’【支払いの遅延申請の手順】
支払い遅延相談ページは、月々の支払いがどうしても遅れそうな場合、いつまでに支払うかをサンシスコンに相談するページになります。
なお、申請すれば必ず承認されるわけではなく、あくまで「相談」となります。
支払いが厳しいと感じたら、できるだけ早めに申請するのがポイントです!
Myサンシスコンのトップページから、マイページメニュー「支払遅延相談」を選びます。


※猶予期間は、毎月決まっている支払日を起点に、最大1週間(5営業日)までです。

※申請後、回答までに平日最大1営業日かかる場合があるのでお早めに申請しましょう。
サンシスコンの支払い方法と遅延相談についてまとめ
サンシスコンでは、銀行振込・口座振替・コンビニ決済の3つの支払い方法が選べます。
クレジットカードや銀行口座がなくても契約できるのは大きな特徴です。
また、支払い方法によって月額料金や初期費用が変わるので、まずは公式サイトの料金診断(シミュレーション)でチェックしてみてくださいね!
万が一、支払いが間に合わない場合は、事前に「マイページ」または電話で遅延相談ができます。
支払日を過ぎると、回線が停止し、3~7日後に強制解約となるので注意が必要です。
強制解約後に相談しても「再契約扱い」となり、再契約料金が発生してしまいます。
「支払いが遅れそう…」と感じたら、できるだけ早めに申請するのがポイントです。